模擬店の種類

普段 お目にかかれない 【カレー味】や【梅かつお風味】の一味違ったポップコーンはいかがですか?キャラメルポップコーンや グレープ味 ラズベリー風味など色々なフレーバーをご用意してます。
≪電源必須≫
ポップコーンは、フルーツや野菜よりも多くのポリフェノールを含んでいることが、アメリカのペンシルベニア州スクラントン大学のビンソン博士らの研究により明らかになりました。抗酸化作用の強い成分が多く含まれている、皮の部分ごと食べていることが、大きな要因だそうです。歯にはさまってしまう部分が多いのも、含まれる食物繊維の多さを現しています。ほとんどのスナック菓子は、穀物になにか成分を混ぜて穀物の状態を安定させていますが、ポップコーンはほぼ100%が未処理の全粒穀物。ひとり分のポップコーンを食べるだけで、一日に必要な全粒穀物の70%を摂取できるそうです。 「ポップコーンは金の栄養の塊なのです」とビンソン博士は言っています。
京都の京丹後市にある天然塩100% 『琴引の塩』を使った塩ポップコーンになります。
※日本海 京都丹後半島のミネラルを含んだ海水をくみ上げ、精製釜へ運び、木材を燃やした火の力のみで丹念に炊き上げる昔ながらの手作り自然精塩法で作られた自然海塩100%の塩です。
1日あたりの生産量は少なくとても希少な自然海塩ですが、丹精込めて作られた「琴引の塩」には、市販の塩にはない、奥深い辛さがあります。
今回、公式に許可を頂いたので、今後のイベント等で京都・山坊主の主力製品として販売・アピールをしていきたいと考えてます。
丹波の畑しめじを京都山坊主が乾燥させ、それをミル機にて粉末状にさせ、丹後の琴引の塩と合わせて【はたけしめじ風味塩ポップコーン】という今までにないポップコーンになります。
丹波の名物と丹後の名物を合わせた2倍楽しめる商品になります。

京都 山坊主の強力な助っ人 北海道出身のartist 耶智サン の協力の元 北海道名物芋餅 と 京都のみたらしをコラボした新感覚の団子餅です。
材料は京都産にこだわり 京都産のじゃがいも・岡崎養蜂 純粋 京丹後れんげはちみつ などを使用したコダワリの1品です。
※1 みたらし団子(みたらしだんご、御手洗団子)は、京都市左京区下鴨の下鴨神社が行う『御手洗祭り』を語源とする、砂糖醤油の葛餡をかけた串団子(焼き団子)である。
※2 北海道名物 芋餅は 北海道の手軽なファストフードとして、土産物屋の店先や高速道路のサービスエリアの売店でも見かけることができる。いももちの粉も市販されており、カボチャ味などのバリエーションもある。また、子供にも人気のおやつでもある。
≪カセットコンロ or 電源 対応≫